2009年7月31日金曜日

一般社団法人

迷惑メールボックスにたくさんの一般社団法人からメールが届いていました。

一般社団法人 最近よく目にしますがなんなんでしょうね 
さっそくGOOGLEで検索するとですね

名称中に「一般社団法人」という文字を使える
公益性は問われない
設立時には基金(株式会社でいう資本金)は0円でスタートできる
登記のみで設立が可能
誰でも設立できる

とのことですので、私でも団体設立可能のようです。
社団法人という名前にだまされそうになりますね。
社団法人とついてるだけで、なんだかお堅いところのような気や、しっかりした法人なんて勘違いしそうです。

また胡散臭い社団法人が増えそうです・・・・・

2009年7月30日木曜日

屋根付き



下伊福に屋根付きの駐車場を作ってみました。


いいですね~ 車が汚れず 最近の集中豪雨でもへっちゃらです


4台募集ですが満車になりました。

ありがとうございました。

2009年7月3日金曜日

よくある問い

よく不動産買い時ですかと、質問されるのですが不動産の買い時はあくまでキャッシュで買う人ならあるでしょうが、借り入れを起こさなければ買えない人に不動産の買い時なんてものは存在しないと私は思っています。
住宅の場合にならば、不動産の買い時は無いのだと思います。だって値上がりしたから家を売るなんて考えがないですよね。売るときはお金がなくなったときか、相続発生時、だから売るときを選べないので買い時はないのです。
借り入れを起こす人の買い時はあるとすれば、銀行がお金を貸してくれるときが買い時なのではないでしょうか。

2009年6月9日火曜日

大安寺南町 分譲予定




岡山市北区大安寺南町にて2区画の土地がでます


南公道幅員8m道路 西公道幅員6m 日あたり良好 下水道地域内です


区画は1区画焼く60坪の敷地 区画整理地内 環境もよし!!


ミサワホーム建築条件付となります。


条件解除のお電話をたくさんいただくのですが、白川に任せればあなたの理想の家がきっと建ちます


ミサワホーム中国 営業担当は白川くん 





2009年3月10日火曜日

感謝です

数年前に賃貸でお世話させていただいたお客様なのですが、研究生から民間企業に就職され、ご結婚されました。
おめでとうございます
知っている人が幸せになっていくのってうれしいものです。
岡山から遠いところへ行かれるのですが、遠いところの賃貸物件の家財保険をわざわざ弊社にて契約していただきました。
うれしかったです。
とにかく うれしかったです。
 こんな私を頼ってくれる それが一番うれしいです。

2009年3月6日金曜日

政令指定都市

岡山市は4月1日からへ 政令指定都市になります。

本日、お客様からいただいた名刺にはすでに北区という文字は入っていました
私も今持っている名刺を使い切ったら北区の入ったものに変更する予定です
会社のスタンプは早く作らないといけませんね

なんだか北区って「ピンっ」ときません・・・・
駅からこんなに近いのに 北区なのか

2009年3月5日木曜日

募金ありがとうございました


先日のイベントの際 募金箱を設置しましたところ多くのかたの募金をいただき

本日国連WFP協会へ9175円を送金することができました。

募金していただいた皆様大変ありがとうございました。


2009年3月2日月曜日

イベント

昨日タカラショールームで行われた、イベントに参加いたしました。
たくさんのご来場ありがとうございました。
また弊社よりお声がけさせていただいた、お客様ご参加大変ありがとうございました。

このような場でなければ、不動産会社と話すことができない。などなど色々なご意見を聞くことができて、勉強になりました。

2009年2月23日月曜日

タカラでイベント

3月1日(日曜)にタカラショールームにてagent7の不動産相談会を行います。
agent契約についてや不動産の探し方なんでもご相談ください。
お子様向けのイベントも開催いたしますので、お時間ある方はお越しください。

2009年2月14日土曜日

西大寺でagent7のイベントあり


西大寺でAGENT7の一員 大森商事さんがイベントをこの2月14日・15日おこなっています。

西大寺方面で土地建物をお探しの方がおられたら、一度話を聞きに行くチャンスです

2009年2月6日金曜日

agent7




agent7(エージェントセブン)という団体を作って1年と少し経過しました。


今日新しい看板と旗ができあがり、今後はこの看板をいたるところにつけていくことになります。このデザインとマークになるまで、いろいろな案がでたのですが、これに決定です。


てんとうむしのこのマークは岡山市内の7社が使用することになるので、結構みることになるでしょう。